約3,500人が山のシーズン開幕を祝う「上高地開山祭2017」はどんなイベント?
国の文化財に指定されている上高地は日本屈指の景勝地と言われ、全域は松本市に属します。 約5ヶ月の間、閉ざされていた上高地の山開きを祝い、今シーズンの山の安全を祈念する 「上高地開山祭2017」が4月27日(木)に開催され…
観光スポット
国の文化財に指定されている上高地は日本屈指の景勝地と言われ、全域は松本市に属します。 約5ヶ月の間、閉ざされていた上高地の山開きを祝い、今シーズンの山の安全を祈念する 「上高地開山祭2017」が4月27日(木)に開催され…
観光スポット
明治9年から昭和38年まで使われていた旧開智学校。 ほとんどの学校が取り壊されている中で、 当時の様子を今に伝える貴重な建物です。 長野県内では最古の小学校で、明治6年(1873年)に建てられました。 現存する建物と教育…
観光スポット
昔の日本の文化を観ることができる場所。 中町・蔵シック館は酒屋を移築した建物で、 電気設備を設けるなど、利用しやすいように改良こそされているものの、 明治21年に建てられた当時の姿を今に伝えています。 現在、公民館の機能…
観光スポット
とにもかくにも、有り余るエネルギーを何事にも全力で発揮していたのでは…? そんな風にさえ思えるのが、昔の学生の生活の様子を展示している 旧制松本高等学校記念館です。 学生たちは一体、どのような生活を過ごしていたのでしょう…
観光スポット
「時計とは、生き物です」 動かなくなったものではなく、今もなお時を刻んでいる生きた時計。 館内の時計の点検に1時間かかっていると、 時計博物館の館長に教えていただきました。 松本城の南側にある千歳橋から見える時計博物館。…
お役立ち情報
松本城の写真はこの角度から!3つの撮影ポイント教えます 初めて松本を訪れたなら、絶対にここだけは行きたい場所。 それは、やはり街のシンボルである松本城ではないでしょうか。 旅行の思い出に写真はつきもの。 松本城の写真もき…